スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

神事と狂言 高志宮秋季例大祭

2011年11月29日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:10  | Comments(2) | お祭り
10月12日、千代田の高志地区で行われた高志宮秋季例大祭にお邪魔してきました。
高志宮秋季例大祭  続きを読む


たくさんのレンコンで 下六丁の秋祭り

2011年11月25日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:08  | Comments(0) | お祭り

春祭りで祈願して


下六丁秋祭り

10月9日、神埼の下六丁地区で行われた秋祭りにお邪魔してきました。
下六丁秋祭り

  続きを読む


東と西で 下直鳥の秋祭り

2011年11月16日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:00  | Comments(0) | お祭り
10月8日、千代田の下直鳥地区で行われた秋祭りにお邪魔してきました。

2つに分かれています


この下直鳥地区ですが、東と西に分かれており、東が天満宮、西が王子宮とそれぞれに神社があります。

(東の天満宮)
下直鳥地区秋祭り

(西の王子宮)
下直鳥地区秋祭り

  続きを読む


太陽に豊作を感謝して 姉川下分のお日待ち

2011年11月08日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:15  | Comments(2) | 行事

今と昔


10月1、2日に神埼の姉川下分地区で行われたお日待ちにお邪魔してきました。
姉川下分お日待ち

このお日待ちですが、神埼市内では10月から11月にかけて、多くの地区で行われています。

  続きを読む
タグ :行事神埼町


秋の恵みに感謝して 大島の秋のお神楽

2011年11月04日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:00  | Comments(0) | お祭り

お神楽って?


9月25日、千代田の大島地区で行われた秋のお神楽にお邪魔して来ました。
この例祭は、春は3月25日、秋は9月25日に行なわれ、秋は収穫に感謝をするお祭りになります。
大島の秋のお神楽  続きを読む


神様としてお迎えします 猪面の権現講

2011年11月01日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:00  | Comments(0) | 行事

神様?仏様?


9月25日に、神埼の猪面地区にある屋敷公民館内御上神社で行なわれた、権現講にお邪魔してきました。
猪面の権現講

「権現」とは、「権」は「仮の」という意味で、仏が「仮に」神の形を取って「現れた」ことを、文字で示しています。
また、「講」は、志を同じくする人々が集まって神仏に祈り、または、飲食を共にすることを意味します。

この地区では、前年のくじで決まった4名の施主が、24日に英彦山へ参拝に行かれます。
参拝の目的は、はっきりとは伝わっていないそうですが、五穀豊穣、家内安全、無病息災の祈願のほかに、物見遊山の意味合いもあるそうです。  続きを読む
タグ :行事神埼町


< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30