御幣に神様を乗せて 姉川地区汐取り祭り
2011年10月14日
神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:05 | Comments(0) | お祭り
9月10、11日に、神埼の姉川地区で行われた、汐取り祭りにお邪魔してきました。
汐取り祭りは、城原川、中地江川流域の地区で、立春から数えて220日、いわゆる台風のよく来る時期に、海水と真水が混じる所まで行って禊を行い、風水害にあわないようにと祈願するお祭りです。
今回お邪魔した姉川地区は、上、下、東、西の4地区ありますが、このお祭りは各地区それぞれに行われます。
それぞれ皆さんの写真を撮らせていただきました
西分
東分
上、下分
各地区別々に
汐取り祭りは、城原川、中地江川流域の地区で、立春から数えて220日、いわゆる台風のよく来る時期に、海水と真水が混じる所まで行って禊を行い、風水害にあわないようにと祈願するお祭りです。
今回お邪魔した姉川地区は、上、下、東、西の4地区ありますが、このお祭りは各地区それぞれに行われます。
それぞれ皆さんの写真を撮らせていただきました
西分
東分
上、下分
神降ろしの神事
10日朝、西分から神降ろしの神事が始まりました。
宮司さんは千代田の原の町にある若宮神社から来られます。
この日は姉川地区の他、千代田でも、神降ろしの神事が行われており、全ての地区を宮司さん一人で回られると言うことで、大忙しでした。
次は東分の神事です。
最後は上、下合同で行われました。
元々、上、下は同じ地区だったそうで、御幣(ごへい)は上、下各々ありますが、
天狗面は上、下で1対です。
上が右にある黒い天狗面を、下が左にある赤い天狗面を、それぞれ現地に持って行くそうです。
この神降ろしの神事ですが、御幣に神様をお乗せする儀式で、この場合、御幣がお神輿となります。
一方天狗面は猿太彦を表し、神様が行く前を露払いをする役目があるそうです。
これで初日の神降ろしは無事終わりました。
翌日は浜水門に行き、いよいよ汐取りです。
2日目の様子は、後日別の記事でご紹介します。
10月17日追記しました。
御幣に神様を乗せて 姉川地区汐取り祭り その2