子どもで大賑わい 川崎子ども祇園

2011年08月16日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 16:30 | Comments(0) | お祭り
去る7月24日の日曜日、千代田町川崎地区の子ども祇園にお邪魔してきました。

川崎地区子ども祇園

祇園祭りと子ども祇園


川崎地区では、7月9日に祇園祭りが行われていますが、今回は、子ども祇園という事で、地区の中学生達が中心になって行われます。
(参照:川崎地区 祇園祭に映える提灯

大人が中心たった前回の祇園と違い、子ども祇園では、出店やビンゴゲームなどをされるようで、子ども達は暑い中、掃除に準備にと大忙しでした。


子ども達を中心に


公民館で、くじ引きの景品を選ぶ子どもたち。
景品の中には、花火やお菓子に交じって、ゲームやぬいぐるみも。時代の流れを感じます。
川崎地区子ども祇園

場所を観音堂に移して、こちらは、会場の準備と、お堂の掃除をしています。

川崎地区子ども祇園

掃除する子ども達を見守る観音さまhappy01
川崎地区子ども祇園

この日の気温は32度を超える暑さで、照りつける太陽をさえぎる雲も少ない快晴。
準備する子ども達の額にも汗がにじみます。
川崎地区子ども祇園
川崎地区子ども祇園

観音堂には鈴と鈴緒、広場には提灯が準備されました。
川崎地区子ども祇園
川崎地区子ども祇園


ちょっと一息


ここで子ども達は、公民館に戻って休憩を取り、お母さん達の作ったカレーで腹ごしらえをしていました。
お腹を満たして本番に備えます。
川崎地区子ども祇園


いよいよ本番


日も暮れ始めて、いよいよ参拝者が見え始めました。
川崎地区子ども祇園
川崎地区子ども祇園

参拝者には、団扇と瓦煎餅が配られます。
川崎地区子ども祇園
川崎地区子ども祇園
以前もご紹介しましたが、川崎地区では、昔は豆を配っていたそうですが、いつの頃からか団扇の上に煎餅を乗せ、それを参拝者に配るようになったそうです。

観音さんに向け、熱心に手を合わせる子ども達。
川崎地区子ども祇園

参拝に来た、他の地区の子ども達には、くじ引きと出店が大人気でした。
川崎地区子ども祇園

川崎地区の皆さん、前回の祇園祭りと、今回の子ども祇園祭り、両日ともお世話になりました。
取材へのご協力ありがとうございます!happy01

川崎地区子ども祇園


同じカテゴリー(お祭り)の記事画像
鹿路神社の百手祭が行われます。
鳥羽院古釜の百手祭
志波屋の千燈籠が行われました。
香椎神社の午年祭
鹿路地区の「いずみさんつぎ」
鳥羽院 後鳥羽上皇命日祭
同じカテゴリー(お祭り)の記事
 汐取り行事が行われます。 (2016-09-05 20:39)
 鹿路神社の百手祭が行われます。 (2016-02-05 19:58)
 鳥羽院古釜の百手祭 (2015-06-01 10:27)
 志波屋の千燈籠が行われました。 (2014-08-25 19:37)
 香椎神社の午年祭 (2014-04-28 15:25)
 鹿路地区の「いずみさんつぎ」 (2013-12-17 11:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30