収穫に感謝 脊振神社の秋祭り
2012年01月20日
神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:00 | Comments(0) | お祭り
11月12日、脊振神社の秋祭りにお邪魔しました。


大勢の参拝者
脊振神社は、日本六所弁財天の一つに数えられ、神埼市内外に広く知られています。
5月3日の春祭りでは、上宮の石祠がご開帳され、年に一度の機会という事で、多くの参拝者が訪れていました。
今回の秋祭りでは、石祠のご開帳はありませんでしたが、社殿に入りきれない程の大勢の人が参拝に来られていました。
2年に一回、久保山地区全員(7集落、田中、伊福、一谷、犬井谷、古賀ノ尾、竜作、中屋敷)で参加すると伺いました。
今年は役員方のみの参加となっていました。
神事と直会
午前11時になると、拝殿で神事が執り行われました。

神事が終わった後、社務所に移動して直会をします。

秋祭りは、神様に今年の収穫に対する感謝を表すお祭りです。
昔は、収穫された農作物の手料理を用意していたそうですが、20年ほど前からお弁当に変更になったと聞きました。
しかし、今でも役員の奥さんたちが、漬物などを持ち寄ってくれるそうです。

氏子の皆さま、取材へのご協力ありがとうございました。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。