南北二つの観音堂。的の女子観音講

2011年08月08日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 15:59 | Comments(0) | お祭り
7月23、24日の2日間に掛けて、神埼町的で女子観音講が行われました。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

準備の様子から取材をさせて頂きました。ご協力、ありがとうございます!

観音堂のお掃除


23日 午後3時頃、公民館の方に集合されました。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

的地区では、今日の観音講に参加するのは小学生から中学2年生までの女の子たちです。
別の日(今年は8月20日)には、男の子だけで千燈籠が行われます。
それぞれ一番上の中学2年生が中心となり、世話役も、そのお母さんたちがされるそうです。

集合して最初の仕事は、観音堂のお掃除です。
的には北と南にふたつの観音堂があります。
以前は的の北と南に分かれて、別の日に観音講を行われていたそうですが、現在は的地区でまとまって行っているため、班をふたつに分けて掃除をします。
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

お堂脇の川でぞうきんを洗う姿も。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

裸足になって川に入り、皆結構楽しそう?
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

約1時間半ほど掃除をして、お堂は綺麗になりました。
幕を掛けて準備完了です。
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

懇志願いとお参りのご案内


掃除が終わると、次は懇志願いに伺います。
地区のお宅を回って、豆を炊く際に使う砂糖とお志を頂き、明日の観音講へのお参りを案内します。
中学生がリーダーとなり、4班に分かれて回りました。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

アパートなどは留守も多く、苦戦されていました。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

懇志願いが終わると、今日の準備は終了です。

豆の袋詰め


次の日、午後1時頃から豆を袋詰めしていきます。
この豆は、世話役のお母さんたちが朝早くから炊いたものだそうです。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

同じ量になるように瓶を使いながら、袋に詰めていきます。
詰めた豆は、さらに紙袋に一つずつ入れていきます。
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

ここでも中心となる中学生が、皆に指導しながらテキパキと進めていました。

みんなで協力し、約1時間ほどで豆を詰める作業が終了しました。
正確な数を伺っていませんでしたが、結構な数で300袋以上はあったと思います。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

豆を売りに


袋詰めが終わると、近所や前もって頼まれていたお宅に豆を売りに行きます。
この日も暑い一日でしたが、場所を確認をしながら、訪問するお宅へ向かいます。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

伺ったお宅で一枚撮らせて頂きました。ありがとうございます!
南北二つの観音堂。的の女子観音講

浴衣に着替えてお祭りへ


その後、女の子たちは一度帰って、浴衣に着替えて集合。
ご飯を食べて、お客さんを迎える英気を養います。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

お客さんが来る前に、手順の確認をする姿もありました。皆、気合十分です。
南北二つの観音堂。的の女子観音講

お祭りの本番では、ふたつの観音堂で、お参りするお客さんをもてなします。

基本的に、低学年の子はお堂の中に座って待ち、参拝客に豆を売ります。
お堂の外では、高学年の子や中学生が、お茶を出したりおみやげを渡す役をします。
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

地区の方々が次々に参拝され、今日の観音講が地区でとても大事にされている事が伺えました。
両方のお堂に寄られる方も、多く見られました。
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

最後にスタッフも参拝し、豆を買わせて頂きました。
南北二つの観音堂。的の女子観音講
南北二つの観音堂。的の女子観音講

連日の取材へのご協力、重ねてお礼申し上げます。


南北二つの観音堂。的の女子観音講
南のお堂前(公民館横)に石造物の基礎と見られる物があり、熱心に拝まれている方がいらっしゃいました。お話を伺うと、元々は三界万霊塔だったようですが、30年ほど前に紛失、どうやら盗難にあったとのことです…
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

また、的の地名について、以前地元で行わせて頂いた聞き取り調査においては、「ゆくわ」と「いくわ」の両方の呼び名があるようでした。
どちらが正式なものか、当方では判断しかねるため、明言を避けるように致しました。



同じカテゴリー(お祭り)の記事画像
鹿路神社の百手祭が行われます。
鳥羽院古釜の百手祭
志波屋の千燈籠が行われました。
香椎神社の午年祭
鹿路地区の「いずみさんつぎ」
鳥羽院 後鳥羽上皇命日祭
同じカテゴリー(お祭り)の記事
 汐取り行事が行われます。 (2016-09-05 20:39)
 鹿路神社の百手祭が行われます。 (2016-02-05 19:58)
 鳥羽院古釜の百手祭 (2015-06-01 10:27)
 志波屋の千燈籠が行われました。 (2014-08-25 19:37)
 香椎神社の午年祭 (2014-04-28 15:25)
 鹿路地区の「いずみさんつぎ」 (2013-12-17 11:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年11月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30