神埼のえびすさん
2011年03月18日
神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 12:39 | Comments(1) | 調査
「城原川を歩いてみませんか?」イベント参加者募集中です
佐賀市は、市内のえびすさんの数が日本一と近年注目されましたが、私たちが調査している神埼市内でも、多くのえびすさんを発見しています。
今回は、その中でも珍しいえびすさんを1体(2体?)ご紹介します。
神埼市のえびすさん
佐賀市は、市内のえびすさんの数が日本一と近年注目されましたが、私たちが調査している神埼市内でも、多くのえびすさんを発見しています。
今回は、その中でも珍しいえびすさんを1体(2体?)ご紹介します。
一石に2体彫られた七福神
旧長崎街道沿いにあるこちらのえびすさんですが、ひとつの石の左右に像がそれぞれ彫られています。
(クリックで拡大表示します)
2体の像は、現状でそれぞれ南と東を向いています。
まずは南向きのえびす像。左脇に鯛を抱えているのが分かります。
(クリックで拡大表示します)
こちらは東向きの像。調査当初はこちらもえびす像と考えていましたが、左手の形が袋を背負っているようにも見えませんか?こちらは大黒天なのでは?といった疑問もあるため、調査継続中です。
(クリックで拡大表示します)
ちなみに右斜めから見た写真、髭の生えたお爺さんにも見えませんか?風化した部分が他の形に見えたりと、石造物調査の面白いところのひとつです。
(クリックで拡大表示します)
裏面には制作時期と名前が彫られているようなのですが、石が剥がれてしまっています。
明治三十年代に造られたであろうこと以外は、残念ながら読み取ることができませんでした。
(クリックで拡大表示します)
彫られている文字(?は欠けて読み取れない部分)
明治丗???
大???
上記の「丗」は三十の意味で、石造物に刻まれる文にはよく使われています。ちなみに、二十は「廿」です。
十に縦線をひとつ足すと廿(二十)、ふたつ足すと丗(三十)のようになるので覚えやすいですね。
それにしても、1石で七福神がふたつ彫られているのはとても縁起がいいですね!これで開運間違いなし
この記事へのコメント
普段、なにげなくみている風景も、分かってないことって多いんですね~??びっくり!
Posted by たけ at 2011年04月15日 09:26