本堀地区の村祭り

2012年03月27日

 神埼市デジタルミュージアム かんざき@NAVI at 17:05 | Comments(0) | お祭り
昨年12月18日、本堀地区の村祭りにお邪魔しました。
本堀地区の村祭り

百年以上もの歴史を持つ村祭り


地元の方にお聞きしたところ、このお祭りは、少なくとも100年以上の歴史があるということです。
祭りの意味合いとしては、「今年の収穫に感謝し、来年の豊作、無病息災を願う」ことだそうです。
元々は12月18日に行われていましたが、現在は18日に近い日曜日に変更になっています。

以前は、祭り前夜に、穴を掘って、3段の組み木を作って、一晩中燃やしていた「ほんげんきょう」を行っていたとお聞きしました。
本堀公民館の玄関付近を掘ると当時の燃えカスが出で来るそうです。

また、子供が神社に集まって、カルタ取りなどでして夜を過ごしたり、太鼓をたたいて、祭り参加を呼びかけたりしていました。

天満宮の行事は、4班と5班で執り行っており、今回は4班が当番でした。祭りの1週間前に、当番の班全員で、注連飾りを作ります。
本堀地区の村祭り

ひょうご皿?


神事の後、みんなで直会をします。
本堀地区の村祭り
お料理は供物とお弁当。
昔は、餅、赤飯、「ふなのこぐい」などを施主が用意していたそうです。
本堀地区の村祭り

本堀では、各家庭で赤飯を炊き、おむすび状にしたものを「ごっくうさん、また、はせっくはん」と呼びます。
当番の方が用意したご飯の上に小豆を載せているものも「ごっくうさん」といいます。

本堀地区の村祭り
「ひょうご皿」と呼ばれる、わらで作ったお皿に供物を盛ります。
この「ひょうご皿」は、「陶器のお皿の代わりとしてつったものではないか」と本堀地区の方は言われていますが、珍しい形なので、「自分たちの地区でも作っている」、「なまえの由来を知っている」という方は、ぜひお知らせください。

本堀地区の皆さん、取材へのご協力ありがとうございました。



同じカテゴリー(お祭り)の記事画像
鹿路神社の百手祭が行われます。
鳥羽院古釜の百手祭
志波屋の千燈籠が行われました。
香椎神社の午年祭
鹿路地区の「いずみさんつぎ」
鳥羽院 後鳥羽上皇命日祭
同じカテゴリー(お祭り)の記事
 汐取り行事が行われます。 (2016-09-05 20:39)
 鹿路神社の百手祭が行われます。 (2016-02-05 19:58)
 鳥羽院古釜の百手祭 (2015-06-01 10:27)
 志波屋の千燈籠が行われました。 (2014-08-25 19:37)
 香椎神社の午年祭 (2014-04-28 15:25)
 鹿路地区の「いずみさんつぎ」 (2013-12-17 11:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30